大阪・関西万博の開幕日の4月13日、会場の夢洲(所在地:大阪市此花区)で、ベートーベンの「交響曲第9番」第4楽章を1万人で歌い上げるイベント「1万人の第九 EXPO2025」が午前9時に開演、ネットで生配信される。
公募で選ばれた6〜93歳の男女で構成する合唱団は、万博のシンボル、大屋根リング上に6,000人、地上に4,000人が並ぶ予定だ。このイベントの指揮を務めるのが佐渡裕さん(63)だ。佐渡さんは「宗教や文化を超えて、人と人が一緒に生きていることが喜びなんだと教えてくれる曲。聞いた人に”音楽っていいな”と感じてもらえたら」と話している。
「アジア」カテゴリーアーカイブ
天皇皇后両陛下 大阪・関西万博 4/12の開会式に出席へ
造幣局「桜の通り抜け」4/5〜 30万6,000人の来場見込む
万博議連会長に森山氏就任へ 成功に向け”オールジャパン”で
大阪・関西万博「日本館」名誉館長に藤原紀香さん
三菱自 万博に軽商用EV2台提供 会場内で救急搬送
大阪の”うまいもん”世界へ発進 大阪外食産業協会パビリオン
万博「大屋根リング」”世界最大の木造建築物”ギネスに認定
大阪 造幣局で万博記念硬貨の打ち初め式, 2種の金・銀貨
大阪市北区の造幣局で3月3日、4月13日開幕する大阪・関西万博に向けて発行される2種類の記念硬貨(1万円金貨と1,000円銀貨)の製造が始まり、打ち初め式が行われた。元大関、貴景勝の湊川親方が招かれ、スイッチを押し製造が始まった。記念硬貨はこれまでに2回発行され、今回が最後となる。
今回発行される銀貨の表面には、公式キャラクター、ミャクミャクと万博会場の夢洲に虹がかかっている様子がカラーで描かれており、光をあてると「EXPO」の文字があらわれるようになっている。
今回の記念硬貨は、材料費のほか特殊な技術が使われていることなどから、販売価格が額面を大きく上回るプレミアム型の記念硬貨で、送料・税込みで金貨は26万8,000円、銀貨は1万5,200円で販売される。申し込みは3月6日から。