夏の全国高校野球は8月26日、ベスト4が出揃い、関西勢が4校を独占した。103回を数える夏の大会でベスト4がすべて同一地区の高校で占めるのは史上初。
26日は準々決勝の4試合が行われ、初出場の京都国際、智弁和歌山、奈良の智弁学園、滋賀の近江高校の4校が勝ち、準決勝に進んだ。
春のセンバツ高校野球では昭和54年の51回回大会で、和歌山の箕島高校、大阪の浪商高校(現在の大体大浪商高校)、大阪のPL 学園、兵庫の東洋大姫路高校の関西勢がベスト4を占めるなど過去2回ある。
「アジア」カテゴリーアーカイブ
関西広域連合「府県越えた移動自粛を」知事ら対面会議
大阪府 宿泊療養施設で「抗体カクテル療法」開始へ
大阪市 アストラゼネカ製ワクチン接種8/23から40歳以上対象
落語家 笑福亭仁鶴さん死去84歳 テレビ・ラジオで活躍
大阪府 デパート地下食料品売り場入場者半分以下に要請
大阪府は8月18日、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、酒類を提供する飲食店などへの休業要請をはじめとした従来の措置に加え、デパート各社に対し地下の食料品売り場への入場者を、通常の半分以下にするよう要請するなどの新たな措置を決めた。政府が大阪などに出されている緊急事態宣言について、8月20日から兵庫や京都などを追加したうえで、期限を9月12日まで延長することを受けたもの。
吉村知事は「大阪の感染状況は、1日の感染者数が連日過去最多を更新するなど非常に厳しい。今後も感染が拡大していく可能性は高く、感染者数そのものを減らすことと、早期の治療介入で重症化を防ぐことを最後までやっていくことが重要だ」としている。
東北学院もコロナ感染で出場辞退 宮崎商に続き2校目
大阪府で過去最多の2,296人の感染確認 初の2,000人超
大阪市が11月から消費喚起へポイント還元の支援策
大阪空襲 遺族の戦争体験・戦後活動の報告書公表
大阪空襲被災者運動資料研究会は8月12日、太平洋戦争末期の大阪への空襲で家族を亡くした人の体験や戦後の遺族会の活動などをまとめた報告書を公表した。
空襲で家族を亡くした人たちが戦後、大阪市内の寺院を回ったり、遺族に聞き取り調査をしたりして、空襲の犠牲者6,000人余りの名簿をまとめた経緯や、遺族の会で発行した会報などの資料がまとめられている。
報告書は今後、大阪府内の図書館や平和資料館の「ピースおおさか」などで公開されることになっている。
同会の梶山篤夫代表は「戦後76年になり、戦争を体験した人が証言できなくなっていく。戦争体験や戦後の活動の記憶を失わないよう、記録として次の時代に残していきたい「と話している。