「つなぐ」タグアーカイブ

小泉農水相 政府備蓄米の転売禁止を表明 違反には罰則も

小泉進次郎農林水産相は6月10日、小売店で購入した政府備蓄米の転売を禁止すると表明した。これは国民生活安定緊急措置法に基づく措置。違反した場合は、1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金を科す。高値転売による価格高騰や品薄を防ぐのが狙い。週内にも政令改正を閣議決定し、規制対象に備蓄米を加える。

日野自と三菱ふそう 経営統合に最終合意 26年4月に新会社

トラック大手の日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは6月10日、経営統合に最終合意したと発表した。両社の親会社であるトヨタ自動車とドイツのダイムラートラックが2026年4月までに新たな持ち株会社を設立し、統合する2社を傘下に置く。
新設する持ち株会社は東京証券取引所プライム市場への上場を目指す。社名や本社所在地は今後決める。CEO(最高経営責任者)には三菱ふそうトラック・バスのカール・デッペン社長が就く。出資比率はトヨタ、ダイムラーともに25%とする。
この結果、国内の商用車メーカーは日野・三菱ふそうのほか、いすゞとその子会社のUDトラックスの2つの陣営に再編される。

6/10「時の記念日」大津・近江神宮で恒例の”漏刻祭”神事

6月10日は「時の記念日」。1,300年以上前の飛鳥時代に、天智天皇が流れる水の量で時間を把握する「漏刻(ろうこく)」という水時計を、現在の滋賀県大津市に設置した日とされている。この故事にちなみ同日、ゆかりのある近江神宮で恒例の神事が行われた。
神事には時計の製造や販売などに携わるおよそ250人が参列。神前には腕時計の新製品17点が供えられ、舞楽が奉納され、業界の発展を祈願した。

量研機構が脳画像解析 中高年うつ病に認知症たんぱく質関与

量子科学技術研究開発機構(QST)などは、40歳以上でうつ病などの気分障害を発症した患者の脳に、認知症の原因の一つになるたんぱく質が蓄積していることがあると明らかにした。同機構が開発した薬剤を使って撮影した脳画像を解析した。
認知症には「タウ」や「アミロイドβ(ベータ)」などたんぱく質が脳にたまることで発症するものがある。近年、認知症の前段階として、中高年でうつ病や双極性障害などの気分障害を発症する可能性が指摘されている。ただ、気分障害の発症とたんぱく質蓄積の関係について調べるのは難しかった。

全国百貨店 免税売上高2カ月連続減 インバウンド消費失速

日本百貨店協会(本部:東京都中央区)のまとめによると、4月の全国百貨店売上高は、既存店ベースで前年同月比4.5%減の4,232億円だった。インバウンド(訪日外国人)の高額品消費が一巡し、免税売上高が26.7%減の439億円にとどまったことが響いた。免税売上高は2022年2〜3月以来、およそ3年ぶりに2カ月連続のマイナスとなった。

大阪大 がんへの免疫妨害細胞を狙い撃ち 新治療法を開発

大阪大学などの研究チームは6月10日、がんへの免疫を妨害する細胞だけに働きかけ、免疫機能を回復させる新しい治療法を開発したと発表した。同チームは、がん細胞の周辺に存在し免疫細胞の働きを阻害する物質を生み出す「がん関連線維芽細胞(CAF)」に限定して、酵素の働きを抑える方法を考えた。
チームはたんぱく質の設計図である「メッセンジャーRNA」に結合し、酵素をつくる遺伝子の働きを抑える化合物を活用。CAFだけが持つ特殊なたんぱく質を目印とし、CAFにピンポイントでくっつくようにしたところ、正常な細胞に影響を与えずに狙い撃ちすることに成功した。マウスの実験ではがん細胞が小さくなることを確認した。研究チームは、転移性の大腸がんや膵臓(すいぞう)がんなど、治療が難しいがんへの治療法として期待できるとしている。

元横綱白鵬退職 相撲協会との距離感優先の”違和感”会見

元横綱・白鵬の白鵬翔氏(前宮城野親方)(40)が6月9日付で日本相撲協会を退職、都内で記者会見した。わざわざ記者会見したのに、退職理由を明確に語らないまま。噂された現伊勢ケ浜親方(元横綱・照ノ富士)との確執についても否定。協会退職について「悔いはありません」と明言し、終始、協会への”恨み節”は封印したまま、不自然な”違和感”を感じぜざるを得ないものだった。これによって、優勝45回の誇り高き元大横綱が相撲協会に”降参”した形で騒動が幕引きとなった。
それは、同日明らかにした、今後の活動への悪影響を極力避けるためだったのだろう。第二の人生ではアマチュアの世界で普及を目指す、世界的規模で相撲イベントを軸とした「グランドスラム構想」実現のためだ。そのめには両国国技館の使用など、今後も相撲協会とは一定の関係を保つ必要性がある。したがって相撲協会を敵に回す発言は避けたというところだ。
しかし、ここはこの間の反省と、自分が至らなかった部分の”非”はきちんと認め、協会の対応の”不備”の部分を指摘することぐらいはするべきだったのではないか。そうすれば、腹の中にあるものを吐き出してくれたなら、協会側も対応しやすかったはずだ。何もかも腹に収めたままでは何か不気味で、構想には賛同しても、協力の手は出しづらいのではないか。戦略・戦術を間違ったか。

足尾銅山記念館 一般公開前に地元住民に特別公開 日光市

栃木県日光市の足尾銅山の歴史を伝える「足尾銅山記念館」が完成し、一般公開を前に6月9日、地元住民に特別公開された。同記念館は、銅山を経営していた会社などがかつてあった銅山の事業所を復元する形で建てたもの。
建物は2階建てで、明治時代に銅の生産量が日本一となり、近代化を支えた銅山で使われていた道具や当時の様子を写した写真などが展示されている。また、村名主・田中正造が明治天皇に直訴しようとした、同銅山からの鉱毒によって被害が出たことを伝えるブースも設けられていて、同日訪れた40人余の住民らは展示を見ながら、銅山の”光と影”の歴史を振り返っていた。

5月倒産15%減の857件 中小・零細781件で全体の9割占める

東京商工リサーチのまとめによると、5月の企業倒産(負債額1,000万円以上)は857件に上った。前年同月が無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済時期の本格化で倒産が急増していた反動で、同月との比較では15%減少した。
件数自体は高水準で、2025年の単月では最多だった。倒産件数の内訳をみると、中心は中小・零細企業で、従業員数10人未満が全体の9割を占めた。負債総画は34%の903億円だった。飲食を含めたサービス業の倒産が増えた。

荏原 EEEがサウジアラビアでの拠点体制強化 27年稼働

荏原製作所(荏原、本社:東京都大田区)は6月6日、中東のエネルギーカンパニー、Ebara Eliorr Enargy(エバラ・エリオット・エナジー、以下、EEE)が、サウジアラビアのサ−ビスセンター拠点に高速バランス試験装置、パッケージング施設の導入を決定したと発表した。同設備の稼働開始は2027年を予定。
これにより、荏原はコンプレッサーのパッケージング能力およびサービス能力を大きく向上させる。EEEは中東地域の顧客をより強固にサポートするため、サウジアラビアにおけるペレ前すを拡大していく。