「つなぐ」タグアーカイブ

エンゼルス菊池雄星が開幕投手に メジャー7年目で初指名

米大リーグ、エンゼルスの菊池雄星投手が、3月27日敵地でのハワイトソックスとの今季の開幕戦で先発投手務めることが2月20日、発表された。菊池はメジャー7年目だが、開幕投手を任されるのは初めて。
すでに、3月20日のドジャースとカブスの開幕戦で山本由伸投手と今永昇太投手が、日本・東京ドームで先発として投げ合うことが決まっており、同一シーズンで日本勢3人が初めて開幕戦先発の大役を担うことになる。

ドジャースvsカブス開幕戦で山本・今永の日本人対決決定

米大リーグ、ドジャースとカブスの3月18日の開幕戦(東京ドーム)で、山本由伸、今永昇太両投手による日本人対決が決まった。ドジャースは山本投手を開幕戦に先発させることは決めていたが、カブスが2月18日(日本時間19日)、公式Xで3月18日のドジャースとの開幕戦に今永が先発することを発表。メジャー史上初めて開幕戦の日本人投手による注目の投げ合いが実現することになった。大谷翔平も打者として出場する予定で、見どころ満載の一戦となりそうだ。

大林組 ホイールローダ用後付け自動運転装置開発 機種選ばず

大林組(本社:東京都港区)は2月18日、ホイールローダ用の後付け自動運転装置を開発し、グループ会社で実証実験を行い作業の自動運転を実現したと発表した。大林神栖バイオマス発電(本社:茨城県神栖市)が運営する大林神栖バイオマス発電所(所在地:茨城県神栖市、発電容量:51.5MW)で実証実験を行い、燃料運搬作業の自動運転を実現した。
今回開発したホイールローダ用自動運転装置は、自動運転システム、3D-LiDARや傾斜計などの各種センサー、自動運転制御盤、レバー制御装置で構成される。すくい込み、運搬、積み込み、投入など自動運転に必要な作業設定は、遠隔で安全な場所から行える。同装置はホイールローダのメーカーや機種を選ばず後付けが可能で、動作設定も作業員の熟練度に関係なく簡単に設定が可能という。

ユーグレナ バイオ燃料原料開発の実証で高密度培養に成功

ユーグレナ(本社:東京都港区)は2月17日、バイオ燃料原料向け研究開発で、ヘルスケア事業の商業生産で使用しているタンク実機を用いて、微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ、以下、ユーグレナ)の高密度培養のスケールアップ実証実験に成功したと発表した。同社のヘルスケア向けユーグレナ培養比で最大約10倍の密度を達成した。

岸田前首相襲撃事件被告に懲役10年, 民主主義の根幹 妨害

2023年、選挙応援で和歌山市を訪れていた岸田前首相の近くに爆発物を投げ込んだとして殺人罪など5つの罪に問われた木村隆二被告(25)に、和歌山地方裁判所は2月19日、懲役10年の判決を言い渡した。同地裁の福島恵子裁判長は「専門家の実験によれば、爆発物には殺傷能力があると認められ、被告は岸田前首相などが死亡するかも知れないと認識しながら、爆発物を投げ込んだ」と殺意があったと判断した。また、「現職の首相を狙い、社会全体に与えた不安感は大きい」、「民主主義の根幹である選挙制度を著しく妨害したことは軽視できない」などとした。

世銀 ガザ復興に8.1兆円必要 住宅・社会インフラ破壊で

世界銀行は2月18日公表したリポートで、パレスチナ自治区ガザの復興に532億ドル(約8兆1,000億円)の資金が必要との試算を示した。
イスラエルとイスラム組織ハマスとの間で2023年10月に始まった戦闘で、ガザのほぼ全人口に相当する200万人以上が自宅からの退去を余儀なくされたほか、社会インフラや経済が徹底的に破壊された。復興で最も費用がかかるのは住宅分野で、復興費用全体の約3割に相当する152億ドルと見積もられている。また、食料などあらゆる必需品の著しい不足に直面している。

アラブ諸国がガザ復興に最大200億ドル拠出 独自案協議

エジプトのシシ大統領が2月19日、サウジアラビアの首都リヤドを訪問し、パレスチナ自治区ガザの復興計画を協議すると、ロイターがエジプトの治安当局筋の情報として報じた。協議ではアラブ諸国が最大で200億ドルを拠出する可能性があるという。
協議にはサウジアラビア、エジプトのほか、ヨルダン、アラブ首長国連邦(UAE)、カタールが出席し、3月4日にエジプト・カイロで開催されるアラブ首脳会議で発表する見込み。
今回の協議は、米国の管理下でガザを再開発し、パレスチナ人を移住させるとしたトランプ大統領案に対抗する狙いがあるとみられる。

三菱電機 台湾HDREと日本で合弁設立 4月設立目指し協議

三菱電機(本社:東京都千代田区)は2月17日、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを加速するため、太陽光発電や蓄電池のシステム開発・運用などを手掛けるHD Renewable Energy Co.,Ltd.(●德能力源科技股份有限公司、本社:台北市、HDRE)と合弁会社設立および、HDREへの出資につて合意したと発表した。(● 氵偏に弘)
三菱電機とHDREは日本で、アグリゲーション事業に関する合弁会社を2025年4月の設立を目指して現在、詳細を協議中。また、三菱電機はHDREが実施する第三者割当増資を引き受け、HDREへ出資する。この出資を通じてさらなる連携強化を図る。

1月貿易収支 2.7兆円の赤字 2カ月ぶりマイナスに 財務省

財務省の1月の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は2兆7,587億円の赤字だった。貿易赤字は2カ月ぶり。赤字幅は前年同月比56.2%増となった。輸入額は前年同月比16.7%増の10兆6,225億円、輸出額は同7.2%増の7兆8,637億円だった。
1月は例年、中国の春節(旧正月)の連休の影響を受けやすい。中国の物流や工場が止まり、日本からの輸出は減る一方、春節前の在庫確保のため中国からの輸入が増える傾向がある。

大阪・梅田から30分 夢洲へのシャトルバスターミナル完成

万博会場の夢洲と大阪の中心部を結ぶシャトルバスのターミナルが大阪・梅田に完成し2月18日、関係者が出席して記念の式典が開かれた。梅田を発着するバスは期間中、平日は21便、土日と祝日は24便運行される。片道1,000円の予約制で、所要時間はおよそ30分という。バスターミナルの待合室の電力は太陽光発電で賄う。