大阪労働局によると、11月の近畿2府4県の有効求人倍率は1.19倍で、前月の横ばいだった。「全国旅行支援」で宿泊業や飲食業の求人は伸びたものの、情報通信業などで大きく減少した。一方、求職者も新型コロナウイルスの感染再拡大などで前月から減少したため、倍率は変わらなかった。
府県ごとの有効求人倍率を就業地別にみると、滋賀県が1.42倍(前月比+0.02)、奈良県が1.38倍(−0.02)、和歌山県が1.19倍(−0.01)、京都府が1.25倍(+0.01)、兵庫県が1.19倍(−0.01)、大阪府が1.11倍(+0.01)だった。
「アジア」カテゴリーアーカイブ
新大阪を西日本の一大拠点ハブに 官民挙げて再開発
大阪市 ヤングケアラー支援へ23年10月から週1回派遣
大阪府 病床使用率5割超え 大阪モデルを「赤色」に
「寅」→「卯」天王寺動物園で干支の引き継ぎ式
大阪市浪速区の通天閣を運営する通天閣観光は12月26日、天王寺動物園(所在地:大阪市天王寺区)で新年を前に恒例の干支(えと)、「寅」から「卯(う)」への引き継ぎ式を開いた。通天閣観光の西上雅章会長と天王寺動物園の向井猛園長が、引き継ぎにあたり干支にちなんだダジャレを盛り込んだ口上を披露した。
西上会長が、「今年は新型コロナウイルス禍や物価高などに気をトラ(取ら)れた1年」で、「えガオー(笑顔)はどこへやら。こんな生活タイガーい(大概)にしてほしい」とトラの口上。これを受け、向井園長がウサギの向上を「来年は兎に角(とにかく)、ピョンピョン、ホップ・ステップ・ジャンプ。飛躍の年に致しましょう」と返した。