帝国データバンクのまとめによると、近畿2府4県の8月の倒産件数が前年同月比25%増の129件だった。5カ月連続で前年を上回り、新型コロナウイルス関連の倒産は最多となった。負債総額は6%増の247億6,000万円だった。倒産件数は食品、建設などの業種で増加が目立った。
「アジア」カテゴリーアーカイブ
大阪府教委 平野など3高校の入学生募集停止へ
大阪府教育委員会は、大阪市平野区の平野高校など3つの府立高校について、再来年度(令和6年度)以降の入学性を募集せず、令和8年度までに段階的に他の高校に統合するとした再編整備案をまとめた。これは、これら3高校が少子化などの影響で3年以上連続で定員割れをしているため。
募集停止するのは平野高校ほか、東大阪市のかわち野高校、堺市美原区の美原高校の3校。再編案では、来年度(令和5年度)入学する生徒が卒業する年の令和8年度の春までに段階的に、平野高校は松原市の松原高校に、かわち野高校は東大阪市の枚岡樟風高校に、美原高校は松原市の大塚高校に、それぞれ統合するとしている。
府議会の意見などを踏まえ、今年11月に最終決定する予定。
維新 新代表に馬場氏を選出 吉村氏が共同代表に
山崎製パン 神戸屋の包装パン事業の買収を発表
3年ぶり”Re:start” 「なにわ淀川花火大会」開催
近畿の昨年度国税滞納残高1,091億円 2年連続増加
維新 初の代表戦に足立,馬場,梅村の3氏が立候補
大阪司法書士会が7カ所で相続や遺言の無料相談会
阪急・阪神 23年4月から運賃値上げ バリアフリー化分
大手私鉄の阪急電鉄と阪神電鉄は8月3日、駅構内などのバリアフリー化を進めるため、必要な費用を利用者にも負担してもらうため、2023年4月からすべての路線で運賃を10円値上げすると発表した。値上げの対象は神戸高速線を除くすべての路線。1回の乗車につき10円、通勤定期は6カ月で2,000円程度引き上げる。通学定期は対象外。
国は2021年12月、駅構内などのバリアフリー化を進めるため、転落防止のためのホームドアやエレベーターの設置を行う場合は、国の審査や認可を受けずに届け出するだけで、関連費用を運賃に上乗せすることができる新たな制度を設けた。両社はこの制度を活用する。
阪急は2041年春頃までに、阪神は2042年度頃までに、それぞれすべての駅でバリアフリー対応を完了させるとしている。