成田空港会社のまとめによると、今年1〜6月に同空港国際線を利用した人の数は1,114万人となり、コロナ禍以降初めて1,000万人を超えた。これはコロナ禍前の6割余だが、2022年同時期と比べ4倍以上となる。この内訳をみると日本人が237万人余で4倍、外国人は721万人余で10倍に増えている。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
バイト求人の1/3 23年度の最低賃金 平均1,002円に届かず
万博主要10施設工事費 資材高騰などで予定より69億円増
25年万博前売券 11/30発売 24年10/6まで割引券 大人6,000円
インドネシア警察 人身売買被害者2,287人救出 売春・強制労働
ハワイ・マウイ島山火事 死者80人に 州誕生以来最悪の自然災害に
6月末時点の「国の借金」1,276兆円 過去最大を更新
なでしこJ スウェーデンに無念の敗退 4強ならず 女子W杯
水産庁 水産物のトリチウム 処理水放出直後は毎日調査
日航機墜落事故38年「忘れない」御巣鷹の麓で4年ぶり灯籠流し
乗客・乗員合わせて520人の犠牲者を出した日航ジャンボ機墜落事故8月12日で発生から38年となるのを前に11日、悲劇の現場となった御巣鷹の尾根(群馬県)の麓(ふもと)を流れる神流川(所在地:群馬県上野村)で、遺族らが4年ぶりに灯籠を流し、犠牲者に鎮魂の祈りを捧げた。
墜落事故の午後6時56分に合わせて、「私は忘れない」「空の安全」など様々な想いやメッセージが書かれた発光ダイオード(LED)の灯籠およそ200個が川に流された。オレンジの柔らかな明かりが川面を照らし出していた。
この灯籠流し、2019年まで行われていたが、新型コロナウイルス禍で中止、制限付きで実施。今年は4年ぶりに制限なく例年通りの方式で行われた。