「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ

成田空港 1〜6月国際線利用者 コロナ禍後初の1,000万人超え

成田空港会社のまとめによると、今年1〜6月に同空港国際線を利用した人の数は1,114万人となり、コロナ禍以降初めて1,000万人を超えた。これはコロナ禍前の6割余だが、2022年同時期と比べ4倍以上となる。この内訳をみると日本人が237万人余で4倍、外国人は721万人余で10倍に増えている。

万博主要10施設工事費 資材高騰などで予定より69億円増

2025年大阪・関西万博の主要10施設の入札結果が出揃った。これは博覧会協会が工事発注したもので、落札価格の合計は当初の予定価格を69億円上回った。諸資材の高騰によるもの。内訳をみると、「テーマ館」のうち入札になった6つで当初の予定価格を16億円、大規模イベントを行う「大催事場」で23億円余、「迎賓館」で6億円余それぞれ上振れした。その結果、合わせて69億円に上った。

25年万博前売券 11/30発売 24年10/6まで割引券 大人6,000円

2025年大阪・関西万博の実施主体、博覧会協会は8月10日、開幕の500日前にあたる11月30日に前売券を発売すると発表した。公式チケットサイトのほか、協会が委託した販売代理店でも購入できるという。
前売券のう会期中、いつでも1回入場できるタイプは2024年10月6日までに購入した場合、大人6,000円、12〜17歳3,500円、4〜11歳1,500円となる。3歳以下は入場無料。また、協会では開幕当初を含め会期の前半は出足が鈍いという過去の事例をもとに、より安く購入できる「開幕券」なども販売する予定。

インドネシア警察 人身売買被害者2,287人救出 売春・強制労働

インドネシア警察は8月10日、国内外で強制労働などに従事させられていた人身売買の被害者計2,287人を救出したと発表した。求人広告と異なる違法労働を強いられるケースが相次ぎ、219年は売春を強いられたほか、オンラインの賭博詐欺に関与させられたケースもあった。また、59人は子どもだった。
5月のASEAN(東南アジア諸国連合)首脳会議で人身売買が増えていると指摘。議長国のインドネシアは警察の特殊部隊を編成し6月以降、捜査していた。

ハワイ・マウイ島山火事 死者80人に 州誕生以来最悪の自然災害に

米ハワイ・マウイ島の山火事でマウイ郡当局は8月11日、これまでに計80人の死者が確認されたと発表した。ハリケーンに伴う強風にあおられて市街地に急速に燃え広がり、1959年にハワイ州が誕生して以来、最悪の自然災害となった。米メディアによると、約千人と連絡が取れていないという。
今回の山火事でマウイ島西部の観光地ラハイナが壊滅的な被害を受け、これまでに2,200棟以上の建物が損壊したとみられる。被害を受けた建物の86%が住宅で、再建には56億2,000万ドル(約8,000億円)の費用が必要という。

なでしこJ スウェーデンに無念の敗退 4強ならず 女子W杯

サッカー女子ワールドカップ(W杯)は8月11日、準々決勝が行われ、日本代表「なでしこジャパン」はスウェーデンに惜しくも1−2で敗れ、準優勝した2015年大会以来の4強入はならなかった。個々の体格とフィジカルで勝るスウェーデンの速い潰しで体力を消耗。なでしこが得意とするチーム連携による相手の陣形を崩したり、相手のペナルティエリアやゴール前での攻撃場面を思うようにつくれなかった。あと一歩、屈強なスウェーデンの体力に屈した。

水産庁 水産物のトリチウム 処理水放出直後は毎日調査

水産庁は8月10日、東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出後、水産物に含まれる放射性物質トリチウムの濃度を原則、毎日調査する方針を明らかにした。周辺で取れる代表的な魚種のヒラメなどを対象とし、放出直後は毎日2検体程度の分析を目指し、採取の翌日か翌々日に結果を公表する。2カ月目以降は検出状況などをみて、頻度を検討する。海洋放出後の風評対策として、科学的な調査を強化する。

日航機墜落事故38年「忘れない」御巣鷹の麓で4年ぶり灯籠流し

乗客・乗員合わせて520人の犠牲者を出した日航ジャンボ機墜落事故8月12日で発生から38年となるのを前に11日、悲劇の現場となった御巣鷹の尾根(群馬県)の麓(ふもと)を流れる神流川(所在地:群馬県上野村)で、遺族らが4年ぶりに灯籠を流し、犠牲者に鎮魂の祈りを捧げた。
墜落事故の午後6時56分に合わせて、「私は忘れない」「空の安全」など様々な想いやメッセージが書かれた発光ダイオード(LED)の灯籠およそ200個が川に流された。オレンジの柔らかな明かりが川面を照らし出していた。
この灯籠流し、2019年まで行われていたが、新型コロナウイルス禍で中止、制限付きで実施。今年は4年ぶりに制限なく例年通りの方式で行われた。